みなさん、こんばんは。
コロナニュース激減により、平常に戻りつつあるのを感じています、トモヤです。
今回は四国でおさえるべきグルメと日帰り温泉施設についてまとめたものを紹介いたします!
四国といえば観光地も多く、情報も散乱しているので今更と言えば今更ですが…
日帰り温泉の施設は四国4県、全て源泉掛け流しのところを厳選しています!!
グルメと温泉好きの四国旅行者の方は是非とも参考にしてくださいね。
・四国旅行に行かれる予定のある方
・四国の特にグルメと温泉の情報を集めている方
1. 愛媛編
・柑橘系
・道後温泉
・松山城
・今治タオル
1-1.鯛そうめんが想像以上!『五志㐂』

まずご紹介したいのが愛媛ランチにぴったりの、
鯛そうめんが看板メニューの『五志㐂』です。
あまり知られてはいませんが、
愛媛は鯛の生産量が日本一とのことで愛媛に来たからには鯛グルメはおさえたいところです。

天然の小鯛を丸ごと1尾つかった豪快なメニューですが、
定食にある料理は全てが細かく繊細な味付けなのが印象的で満足度はかなり高かったです!
1-2.お洒落なみかんリスペクト店!『10FACTORY』

ランチを食べた後にサクッと寄りたいのがこちらの『10FACTORY』です!
愛媛と言えばみかん、柑橘系生産量が日本一の愛媛だからこそのみかんメニューがリーズナブルに楽しめるお店です。
店内は主婦仲間、学校帰りの学生さんもいるなど、地元民にも愛されていることがよく分かります。

ジェラートやジュース以外にもみかんを使った商品が多く、お土産に購入するのも良しです!
1-3.道後温泉と言えば…『道後温泉本館』

お腹を満たし、そろそろお風呂に…。
道後温泉が初めての方なら『道後温泉本館』は一度は立ち寄りたい施設です。
![]()
参照: 道後温泉本館HP
道後温泉のシンボル的な温泉施設でありますが、
道後温泉本館の一番の魅力は、日本の公衆浴場として初めて、
平成6年(1994)に国の重要文化財に指定されながら、
博物館化せずに現役の公衆浴場として営業を続けているところ、とのことです。
ただし温泉は、源泉掛け流しではありますが松山市の条例で全ての温泉は塩素消毒されています。
そのため若干の塩素臭さがあるのと、
人が多い割に広さもなく、長湯するにはあまり適していませんので、
温泉を楽しむというよりは、文化財を楽しむという目的を持った方にお勧めです。
1-4.松山で人気の居酒屋さん『海の幸 鯛や』
お風呂も入り、夜に松山市内で新鮮魚介を食べるなら『海の幸 鯛や』はお勧めです。

松山市内でも人気の居酒屋さんでオープンダイニングの開放的な空間で、
地元食材を愉しむことができます。

カサゴ料理など珍しいものもありますし、
当然、鯛のメニューも充実!
コスパ面は正直やや低め…の印象もありますが、
お店の雰囲気、料理のクオリティは抜群です!
2.高知編
・ひろめ市場
・四万十川
2-1.ひろめ市場きたら鰹!『明神丸』
高知と言ったら鰹、鰹と言ったらひろめ市場、ひろめ市場と言ったら『明神丸』と言うくらい有名なお店です!

大迫力の藁焼きのパフォーマンスを横目に…

お気軽に高知の鰹を堪能することができます。
鰹ですが、藁焼きされることで魚の臭みは一切なく、むしろ香り付けがされており、
都内スーパーで売られている物とは段違いの身離れと良さと言いますか…
流石!の一言です、確実に食べに来た方が良いです。