こんばんは!コウノスケです!
前回の記事から引き続き
1泊2日で
四国全県を観光する旅行プランを
今回もご紹介したいと思います!
今回は1日目の後半、愛媛県での観光について記事にしていきたいと思います!
1日目の前半に行った
高知県の旅行プランについては
こちらの記事を参考にしてください!
また、2日目に行った
徳島県と香川県の旅行プランについては
こちらの記事を参考にしてください!
それでは、いってみましょう!
・四国に旅行のご予定がある方
・愛媛県に旅行のご予定がある方
Contents
1.夏目漱石ゆかりの地/愛媛県について
さて、高知県にて、お腹を満たした後は
再び愛媛県に戻ります!
『古事記』の「かわいい姫・うつくしい姫」を意味する「愛比売(えひめ)」という字が由来である愛媛県。
愛媛県といえば、なんといっても『みかん』ですね!
また、愛媛県の瀬戸内海沿いの地域では
新鮮な海の幸を楽しめ、自然の恵みも豊か!
観光の拠点となる松山市では、希少な天守の姿を今に残す松山城や
夏目漱石の『坊っちゃん』でおなじみの、開湯三千年の歴史を誇る『道後温泉』が有名です!
温泉好きの自分にとってはたまらない県でした!!
そんな愛媛県で
自然とグルメと温泉を楽しんできました!
1-1.愛媛のアイドル/みきゃん
そんな愛媛県の観光を始めようとした矢先。
なにやらゆる〜いものに遭遇。笑

こちらは、愛媛県民が愛してやまないご当地ゆるキャラ『みきゃん』
愛媛県の名産である『みかん』と
愛媛県の形は走った犬に似ていることがモチーフとなったキャラクターです。
ゆるいですね〜
ご存知の方も多いのでは?笑
『ダークみきゃん』というライバルキャラクターもいるそうです。笑
愛媛県にはいたる所に『みきゃん』が出現しており
愛媛県民の愛を感じました(笑)
2.日本一海に近い無人駅/下灘駅
それでは、まず自然を楽しめる観光を!
日本一海に近い無人駅、下灘駅に行ってきました!

、、、なんとも残念なことに
この日は、ちょうど近くでイベントを行っており
写真スポットには多くの人と規制がかけられていました。。
天気も曇りだったため、夕暮れ時を狙って行ったのですが非常に残念!
駅の目の前に広がる海を見ることはできましたが
ちなみに普段で
晴れるとこんな絶景が見られるそうですよ!
夕暮れ時などは特にきれいとのこと!
是非ともリベンジしたい!!
(1日目)16:30到着→17:00出発
3.ごはんとお酒『なが坂』/鯛めし、居酒屋
観光を楽しんだ後は、晩御飯をいただきましょう!
こちら、松山駅から徒歩5分のところにある居酒屋
『なが坂』です!
愛媛県のご当地グルメである『鯛めし』がいただけるということもあり
こちらのお店をチョイス!

こちらが
『南予の鯛めし(ひゅうがめし)』(880円)
生の鯛に卵黄・醤油を混ぜたタレをつけていただきます。
鯛がとても新鮮で美味しい!
最後にはご飯の上に、薬味も一緒に乗せて『鯛の卵かけご飯』にしていただきます。
美味しすぎる。。。!
お酒の種類も豊富で
是非、今度は電車で行ってお酒も一緒にいただきたいなと思いました!
(1日目)18:00到着→19:00出発
4.日本三大古泉/道後温泉
さて、晩御飯が済んだら
お待ちかね、今夜の宿がある『道後温泉』へと向かいましょう!
こちらが夏目漱石が愛した温泉地
日本三大古泉の『道後温泉』です!

道後温泉の発見には
ある時、足に傷を負った白鷺が岩間から噴き出す温泉を見つけ
毎日足を浸していたところ傷が癒えたそうです。
それを見た人々が真似をして
湯治に利用するようになったという伝説があります!
ちなみに『日本三大古泉』とは
・有馬温泉(兵庫県)
・白浜温泉(和歌山県)
以上の3箇所の温泉のことを指すそうです!
4−1.道後温泉/システムについて
道後温泉のシステムは銭湯と同じく
入口で料金を支払います。3階建で、2階3階は別料金となっており、3階は個室になっています。
2階席、3階席を利用すると、お茶菓子や浴衣の貸し出しといったおもてなしを受けることもでき
1階ほど混雑もしていません。
うまく時間を見計らって2階席、3階席での利用をオススメします!
温泉を堪能した後は
近くの商店街でみかんジュースをいただきました!
その後、道後温泉付近の宿にて一泊
明日の徳島県・香川県の旅に備えます。
(1日目)19:20到着→21時00分チェックイン
5.まとめ
いかがでしたでしょうか
愛媛県、温泉好きとして一度は訪れてみたかった
『道後温泉』に行けたのはとても嬉しかったです!
雰囲気も
昔ながらの温泉地
といった感じで、懐かしい気持ちに浸れましたよ!
愛媛県には
高知県の観光が終わった後、16時30分頃から2日目の朝まで滞在していました。
ぜひ、四国旅行の参考にしてみてください!
それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。
〜〜こちらも是非よろしくお願いします〜〜
・小さな大砲インスタグラム