みなさん、こんばんは。
最近の昼と夜の寒暖差に怯えています。コウノスケです。
みなさん風邪にはお気をつけてくださいね!
今回は、去年の夏に行った四国の旅行プランについてご紹介します!
1泊2日で四国4県を巡ってきました!
社会人の方だと特に連休が取りにくいということが多いと思いますが
1泊2日で、四国4県に行ける
という旅行プランとして
参考していただければ幸いです!
今回は、【高知県編】【愛媛県編】【徳島県・香川県編】
の3編に分けて記事を更新していきたいと思います!
1日目の後半に行った
愛媛県の旅行プランについての記事はこちら
2日目に行った
徳島県と香川県の旅行プランについての記事はこちらを参考にしてください!
それではいってみましょう!
・四国に旅行のご予定がある方
・高知県に旅行のご予定がある方
Contents
0.移動、成田泊
今回は土曜の早朝に飛行機を予約したため
時間の都合上
金曜日の夜、仕事終わりに
成田空港付近の宿にて一泊しました。
20:00頃、成田空港近辺ホテルにチェックイン
翌朝、早朝にLCCのジェットスターにて
愛媛県の松山空港に到着です!
(1日目)6:40成田空港、出発→8:30松山空港、到着
→9:00頃レンタカーにて出発
1.坂本龍馬が生まれた地/高知県について
松山空港付近のレンタカーにて、車を借りた後
まずは、高知県に向かいました!
高知県といえば、坂本龍馬や吉田茂など
数多くの先人・偉人を輩出してきた歴史と風土があり
四万十川に代表される清流や緑深い山々など、美しく豊かな自然に恵まれた県です!
また、カツオのたたきや皿鉢料理を代表格としたグルメも豊富にあります。
今回は、そんな高知県の美しい自然と美味しいグルメを堪能してきました!
2.四万十川/47箇所にかかる橋 沈下橋
高知県西部を流れる四万十川は
『日本三大清流』の1つと言われています。
ちなみに『日本三大清流』とは
・長良川(岐阜県)
・柿田川(静岡県)
以上の3つの川を指します。
そんな四万十川の風物詩といえば『沈下橋』です!
『沈下橋』とは
洪水で橋が水中に没する(沈下する)ことを想定し
水の抵抗を受けにくく
流木がひっかかり水の流れが悪くなることを防ぐために
あえて欄干(橋・縁側などのふちに、人が落ちないように縦横にわたした木)
を設けていない橋のことです。
四万十川には47の『沈下橋』がかかっています。
沈下することを想定して造られているため
水面との距離が近いことから
子どもたちがこの橋を川への飛び込み台にするなど
水に親しむ場所として周囲の景観と調和し
主要な観光名所にもなっていますよ!
2−1.高岡郡越知町/浅尾沈下橋
今回は、そんな沈下橋のなかでも『浅尾沈下橋』に行ってまいりました!

橋の上にも関わらず
欄干がないため川との距離が近く
スリルも満点!
自然に溶け込んだかのような
圧巻の風景を楽しむことができました!
晴れていたらもっと素敵なんだろうな、、、笑
主要な沈下橋は、こちらを参考にしてください。
(1日目)11:00到着→11:30出発
3.高知県の台所/ひろめ市場
さて、高知県の自然を堪能した後は
美味しいグルメを堪能しちゃいましょう!!
高知県のグルメで是非オススメしたいのは
気軽に高知県の食を楽しめるひろめ市場
高知のグルメをはじめ、多種多様な料理を楽しめます!
場内では、高知県の名産である豪快なカツオのたたき
サバの姿寿司、ミョウガやリュウキュウの田舎寿司、川エビのから揚げに、青さのりの天ぷら、どろめに、酒盗、チャンバラ貝、中華料理やインド料理、、、
といった具合にとにかく豊富すぎる品揃え!笑
場内はどこも賑やかで、とても楽しい空間です!
3−1.明神丸/カツオのたたき
そんな『ひろめ市場』の中で、一番の目玉料理
『明神丸』のカツオのたたきと青さのりの天ぷらをいただきました!

『明神丸』の定番メニューは「藁焼きカツオのたたき」
藁と一緒にカツオを焼いて、たたきにします。
これは、『ひろめ市場』に行ったら絶対に見てほしいです!
目の前で藁焼きをしている様子はとてつもなく豪快!!

そんな「藁焼きカツオのたたきを」
塩とタレの2種類で味わうことができます!
藁で焼いているからか
臭みは全くなく、とても香ばしく美味しすぎる!!
塩、タレどちらも美味しかったですが
個人的には塩派でした!
車じゃなかったら
カツオのたたき、青さのりの天ぷらにビール
絶対に最高ですね!
(1日目)12:30到着→14:00出発
4.まとめ
いかがでしたでしょうか。
高知県、四万十川の織りなす自然がとても豊かで
ご当地グルメも豊富で美味しく
最高に癒されました!!
高知県には
四国に到着後、ランチを食べ終わる14時頃まで滞在していました。
ぜひ、四国旅行の参考にしてみてください!
それではここまで読んでくださり、ありがとうございました。
〜〜こちらも是非よろしくお願いします〜〜
・小さな大砲インスタグラム