みなさん、こんばんは。
札幌はもう秋の気配、トモヤです。
今回は札幌の大通りすすきのエリアにある 『日本茶×干物 茶酒屋 Nendo』の口コミと特徴3選
と合わせまして、
近隣の優良ホテルへのお得な宿泊方法 をご紹介していきます!
また大通りとすすきの周辺には「せんべろ」プランのある飲み屋さんがとても多くありますが、
中でも特にコスパの良いプランを用意しているのが『日本茶×干物 茶酒屋 Nendo』です!
それではいってみましょう!
・『日本茶×干物 茶酒屋 Nendo』の評判やレビューを知りたい方
・札幌の飲み屋さんに興味のある方
・札幌でせんべろできるお店を探している方
Contents
0.『日本茶×干物 茶酒屋 Nendo』とは?その口コミとお勧め3選

『日本茶×干物 茶酒屋 Nendo』は、
日本茶専門の居酒屋 です!
季節の道産食材を主役に「茶」のエッセンスを加えた創作料理が評判のお店です。
またお店には、
店内の雰囲気の良さと「茶」のエッセンスを加えたメニューが美味しいという口コミがとても多い印象です。
・抹茶ビールが美味しくて映えます。お手洗いは、お店の向かいで楽ちんです。スタッフさんは、皆、イケメンで優しいです。高そうだけど、コースも多く、利用しやすいです。女子は好きなお店だと思います。デートにもおススメ。お料理も、美味しいし、メニューが多いので、何回行っても飽きないです。
・シックでオシャレな雰囲気で、店員さんも親切と女性や一人でも利用しやすそう。
・抹茶ビールは今まで味わったことがない爽やかな苦味。見た目の美しさと味わいが楽しめる。
料理の質も高くどれも美味い。
オススメは……選べないくらい、どれもオススメ。
それでは、『日本茶×干物 茶酒屋 Nendo』をお勧めする3つのポイントを紹介します!
それでは、詳しく見ていきましょう!
1.ドリンクも食事メニューも洗練されたクオリティ

『日本茶×干物 茶酒屋 Nendo』は、「茶」割りのお酒と道産食材のメニューが絶品です!
「茶」割りのお酒はつい色物扱いしてしまいがちですが、これがどれも絶妙なバランスをとっており美味しいです!

写真は「宇治抹茶ビール」で見た目も美しいです。
その他の茶割りのお酒もどれもバランスが良く「えっ」となるようなものはありませんでした。

北海道定番の「ほっけの開き」焼き物も食べ応え十分!
奥の箸のサイズと比較するとそのボリューム感もイメージできるかと思いますが、満足度は非常に高いです。
2.破格のせんべろプランが圧倒的なコスパ

『日本茶×干物 茶酒屋 Nendo』では、
午後15時から17時まで入店でお酒3杯とおつまみ3種のせんべろプランが注文できます!
昼下がりの限られた時間ですが、土日も含まれているのでうまく活用できれば相当お得に利用できるすることができます!

選べるお酒は上記のようなお茶割りのメニューも注文可能です。

セットで付いてくるおつまみ3種もそれぞれこだわりを感じるようなクオリティで、
安さのために妥協をしていないことがよく分かります!
3.店内は落ち着いた雰囲気で過ごしやすい

『日本茶×干物 茶酒屋 Nendo』の店内は少し照明を落とした感じのお洒落カフェのような雰囲気です!
店内は程よくこじんまりとしていて、客層も落ち着いた方々が多く、
カフェのような佇まいでとても居心地が良いです!
カウンター席には1人で来られてるような方も見られますし、
様々なシーンで利用できそうなところも良いですね。
4.営業情報
関連ランキング:居酒屋 | すすきの駅(市営)、狸小路駅、すすきの駅(市電)
5.「Relux」で厳選された近隣ホテルのお得な宿泊方法はコチラ!
『日本茶×干物 茶酒屋 Nendo』の近隣のホテルに宿泊したいという方へ、
「Relux」を使いお得に宿泊予約する方法を紹介します!
②「Relux」でクーポンを利用して宿泊予約する
以上です!
Reluxのクーポンには様々な種類のものが定期的に配布されますので、
常にチェックできるようにしておくのがお勧め、上手にサービス活用をしてきましょう!
5-1.「Relux」の限定クーポンが入手できる「auスマートパスプレミアム」がお勧め!
「Relux」でお得に宿泊できる「auスマートパスプレミアム」クーポン利用方法の流れは以下になります!
- 『auスマートパスプレミアム』の会員登録
- 『auスマートパスプレミアム』で定期的に配信されるクーポンを手に入れる
- 手に入れたクーポンを『Relux』で宿泊予約時に利用する
直ぐに『auスマートパスプレミアム』の会員になりたい方は
こちらから登録すると初回30日間無料でお試しができます!
6.まとめ
みなさん、いかがでしたでしょうか。
今回は 『日本茶×干物 茶酒屋 Nendo』のお勧め3つのポイントについてご紹介させていただきました。
それでは、最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
・小さな大砲インスタグラム
・札幌移住したトモヤのTwitter